・WEBカメラ×倍率レンズ(顕微鏡など)×Processing
WEBカメラとおもちゃの顕微鏡(microscience 千石電商 500円、450倍率!)を使って自作した。
テープで巻いただけなので、定点観測画像は安定していないが、静止画像は意外ときれいにとれる。
(倍率落として定点観測画像とれたので差し替え 10/11/5)
納豆をプレパラートにこすり付けて200倍率で10時間ほど定点観測。
納豆菌により分解されているのかは不明。
・アイクロップスEYE CLOPS(バンダイ) (倍率 ~200倍 )
amazonで7980円→1000円になってたから買ってみた。ピント合わせるのが結構難しいが、身近なものを拡大してTV映すのは楽しい。記録するにはRCA→USBのコンバータ買ってPCに画像とりこむ必要ある。コンバータ高いので、結局USB顕微鏡と値段は変わらないかも。
・USB光学顕微鏡(数千円~数万 倍率 50~500倍位か)
・
30~80倍 スクリーン顕微鏡
記録するのは難しそうだが、500円と安いし、何かに使えそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿